■本の発送は基本的に3営業日ほどでの発送となります。長期休業の場合もございますのでその場合には遅れる旨をご登録のメールに送らせていただきますのでご確認をよろしくお願いします!
■本の梱包材や段ボールなどはリサイクルを推奨しておりますので、リユース梱包での発送をさせて頂きますのでご了承ください。
※プレゼントなどは別途ページにて梱包ページございますので一緒にカートへ入れてくださいますと嬉しいです!
■店頭でも販売しておりますのでご注文後に在庫が無い場合もございます。ご了承ください
■送料をお買い物後に変更ができません。そのため複数のお買い求めの場合には送料が合算できませんので一旦メールでご連絡を頂きますと幸いです。
[email protected]
-
山元彩香オリジナルポスター A2サイズ サイン無し
¥9,680
LIBRIS KOBACO 六周年記念展示にあわせて制作をされた山元彩香オリジナルポスター ポスターの写真は、ジョージアの自然と少女を撮影した作品です。 こちらはサイン無しをご希望のかたのページです サイン有りは数量限定で販売しております。 お間違えないようお願いいたします ■プレゼントとして今回の展示DMを1枚おつけいたします サイズ A2 300枚限定 ■紙が厚い為、丸める際に曲げのニュアンスが入ります ■箱から出される際には、ゆっくりと出されてください ■フレーム(額)はつきません。ポスターのみのお値段です。 ■発送はポスターを巻いて箱に入れて送付となります ■他の商品と同梱不可となります
-
山元彩香 オリジナルアートカード 正方形(青)2枚セット
¥2,640
山元彩香 オリジナルアートカード 正方形(青) 2枚セット 別々で購入すると送料が二重にかかるので2枚セットでご希望の方用のページです。 ■カードの詳細は各アートカードのページでご覧いただけます
-
山元彩香 オリジナルアートカード(赤)正方形 2枚セット
¥2,640
山元彩香 オリジナルアートカード(赤)正方形 2枚セット 別々で購入すると送料が二重にかかるので2枚セットでご希望の方用のページです。 ■カードの詳細は各アートカードのページでご覧いただけます
-
山元彩香 オリジナルアートカード(赤)(青)2枚セット
¥2,640
山元彩香 オリジナルアートカード(赤)(青) 2枚セット 別々で購入すると送料が二重にかかるので2枚セットでご希望の方用のページです。 ■カードの詳細は各アートカードのページでご覧いただけます
-
山元彩香 オリジナルアートカード 3枚セット(スクエア・長方形赤と青)
¥3,630
LIBRIS KOBACO 六周年記念展示にあわせて制作をされた山元彩香オリジナルアートカード・各1枚の3枚セット ■プレゼントとして今回の展示DMを1枚おつけいたします 正方形1枚 サイズ 182×182mm 長方形2枚(青と赤) サイズ 133×256mm ■長方形のカードは、中央に折り目があるので内側に折って立てることも可能です。 または裏側に折って正方形の両面カードとしてプレゼントなどにもできます。 ※他の写真集と同梱をされたい場合には先にメールを頂きますと助かります。 ※ポスターとの同梱は不可となります
-
山元彩香 オリジナルアートカード(赤)
¥1,320
LIBRIS KOBACO 六周年記念展示にあわせて制作をされた山元彩香オリジナルアートカード(赤) ■プレゼントとして今回の展示DMを1枚おつけいたします 長方形 サイズ 133×256mm ■中央に折り目があるので内側に折って立てることも可能です。 または裏側に折って正方形の両面カードとしてプレゼントなどにもできます。 ※他の写真集と同梱をされたい場合には先にメールを頂きますと助かります。 ※ポスターとの同梱は不可となります
-
山元彩香 オリジナルアートカード(青)
¥1,320
LIBRIS KOBACO 六周年記念展示にあわせて制作をされた山元彩香オリジナルアートカード(青) ■プレゼントとして今回の展示DMを1枚おつけいたします 長方形 サイズ 133×256mm ■中央に折り目があるので内側に折って立てることも可能です。 または裏側に折って正方形の両面カードとしてプレゼントなどにもできます。 ※他の写真集と同梱をされたい場合には先にメールを頂きますと助かります。 ※ポスターとの同梱は不可となります
-
山元彩香 オリジナルアートカード スクエアタイプ
¥1,320
LIBRIS KOBACO 六周年記念展示にあわせて制作をされた山元彩香オリジナルアートカード ■プレゼントとして今回の展示DMを1枚おつけいたします 正方形 サイズ 182×182mm ※他の写真集と同梱をされたい場合には先にメールを頂きますと助かります。 ※ポスターとの同梱は不可となります
-
サイン入り✨山元彩香オリジナルポスター A2サイズ 数量限定サイン入り
¥9,680
LIBRIS KOBACO 六周年記念展示にあわせて制作をされた山元彩香オリジナルポスター ポスターの写真は、ジョージアの自然と少女を撮影した作品です。 特別に会場のみで発売しているサイン入りを数量限定にて販売いたします。 ■プレゼントとして今回の展示DMを1枚おつけいたします ※サイン無しをご希望の方は、別ページにてサイン無しポスターをお買い求めください。 サイズ A2 300枚限定(ウェブ販売用サイン入りは限定20部予定) ■紙が厚い為、丸める際に曲げのニュアンスが入ります ■箱から出される際には、ゆっくりと出されてください ■フレーム(額)はつきません。ポスターのみのお値段です。 ■発送はポスターを巻いて箱に入れて送付となります ■サインは表面にえんびつで記入 ■他の商品と同梱不可となります
-
木村肇 『TEBAJIMA』サイン本
¥7,700
木村肇写真集 TEBAJIMA 写真集TEBAJIMAは、徳島県南部のに小さな離島「出羽島」を写した写真とインタビューやコラムで構成。 独自の文化と歴史を持つ出羽島は、高齢化に伴う人口減少の結果、島民の数は40人を切り、離島の限界集落となっている。 木村肇は、2022年9月から1カ月間、出羽島に家を借り、島で暮らしながら写真を撮影した。 コラム1: 日本の伝統建築に見る地域の多様性(建築家・隈研吾) コラム2: NFTを用いた関係人口の増大(Next Commons Lab・林篤志) コラム3: 「集落を閉じる」が意味すること(あわえ・吉田基晴) ページ数:300ページ サイズ:230 x 170 x 22 mm エディション:1000 オフセット印刷:スーパーブラック、シルバー輝 表紙:白エンボス加工 言語:日英併記 発行年:2024年7月 出版元:蛙企画 写真: 木村肇 編集・執筆: 篠原匡(蛙企画) デザイン: 門馬翔 (TRAP STUDIOS) 翻訳: 竹内祐子、ホセ・クラビッホ 印刷・製本: 株式会社丸上プランニング サイン本
-
木村肇 『嘘の家族』サイン入り
¥4,950
木村肇 嘘の家族 僕、家族が亡くなったっていうことを、ある時まで人に言ってなかったんです。偽りの家族っていうか、亡くなったにもかかわらず、さも居るように話してた時があって...自分でもわかんないんですけど、多分母親とか父親の影響があるんじゃなかって思ってて。 家族っていうものが自分の描いていた理想みたいなものとはかけ離れてるっていうのをどっかで認めなきゃいけないんですけど、表沙汰には認めたくないっていうか。だから友達の前では、夢を見てるっていうか...自分にとって家族っていうのが、すごく忌み嫌うもの、知られたくないというか、自分の中では恥部みたいなもんだと思ってました。 ― 木村肇 Three Booksは「koe project」と題するシリーズ本を刊行します。「写真」というメディアを通して、社会や時代、個人的な葛藤や問題に正面から向き合い、作品を生み出している写真家やアーティストの「声」ともいうべき作品を、彼ら自身の声を通して紐解くシリーズになります。 第一弾は、写真家の木村肇さんが語る「嘘の家族」です。これまで熊狩猟を生業とする「マタギ」や、競走馬の置かれた境遇とドラマを描いた作品、限界集落など、日本社会の中であまり知られていない、もしくは忘れられている事柄や存在に目を向け、力強く詩的なモノクロ写真で作品を制作・発表してきた作家で、海外でも非常に評価が高く、各地で展覧会が開催され、写真集も数多く刊行されてきました。そんな彼が近年制作してきたのは、自分の家族に焦点を当てた作品です。本書のタイトル「嘘の家族」が示すように、自身の家族に対して強烈な感情を抱いていたにも関わらず、なぜ家族に関する作品の制作が始まったのか。自分と家族の間に何があったのか。そして彼が「家族」というものをどのように考え、捉えているのか。 そんなことを、彼の美しく詩的な写真作品とインタビューで紐解きながら、構成した一冊となっています。 ― 出版社説明文より 判型215 × 155 mm 頁数148頁 掲載作品46点 製本ハードカバー 発行年2024 言語英語、日本語 サイン本
-
写真集『本足同根生』蔡定邦
¥8,500
本足同根生 Born from the Same Root 蔡定邦 出版 moom editions 判型210 × 145 mm 頁数240頁 製本ハードカバー 発行年2025 エディション500 シリアルナンバー入り 写真集「本足同根生(同じ根から生まれて)」は、左右両開きの構成。 左側には写真家・蔡定邦(阿邦)、右側には兄(阿 賢)、それぞれの人生の軌跡を時間軸に沿ってたどります。幼少期の写真から、異なる道を歩み始めた現在の姿まで。ページをめくるごとに中央の綴じがふたりを分かち、その距離を視覚的に際立たせていきます。芸術を通して社会的価値を追い求める阿 邦と、建設現場で働きながら精神の奥深くを彷徨う阿賢一一対照的なようでいて、どこかで繋がり続けているふたり。分かちがたく、切り離せないものが、そこにはあります。 本書は、初版が手製本で100部限定の自主制作として発表され、シンガポール国際写真祭フォトブックアワードおよびアルル国際写真祭ブックアワードで評価を得ました。2024年、権威あるParis Photo-Aperture Photobook Awardsにて台湾人として初の「First Photobook Award」を受賞。 本書はその第二版。限定500部にて刊行されます。 一出版社説明文より 2024 Paris Photo-Aperture Photobook Awards「First Photobook Award」部門受賞作/ナンバー入り
-
原田教正『My origin photographs』
¥6,600
My origin photographs 原田教正 展示DMをおつけいたします。 写真家・原田教正が、コロナ禍のあけたドイツに滞在しながら撮影した写真と、帰国後に視点新たに撮影した東京での写真を収めた作品集。 「ドイツ滞在中に写真というメディウムとその原理原則を改めて問い直した」という本作品。これまでのキャリアの延長上にありながら、まとう空気は全く違う。 東西の異なる都市で撮られたこれらの作品は、自分自身が「光を受けて時間を打点する記録メディア」であるかのように、観察的視点とオーソドックスな撮影手法により撮影されている。普遍的な光景の切り取りのミックスは、時代性や場所を超えたひとつの絵としての写真を許していく行為のようにも見え、原田自身の問い直しの過程を辿るようでもある。モノクロームとカラーを織り交ぜ一冊を紡ぐと、本来そこにあるはずのないストーリーが生まれる。写真というメディウムを通して自身の視点や経験を新たな形で表現する、氏の写真家としての成長と変化を感じさせる一冊。 編集・デザイン / 町口景(Match and Company Co.,Ltd.) ※プリント付きの特装版はこちらからお買い求めいただけます。 TAG:原田教正,Neat Paper 発行年 : 2024年 状 態 : 新品 サイズ : H260mm x W215mm x D15mm 製 本 : ハードカバー88ページ 出版社 : Neat Paper
-
\新刊/ 富澤大輔『火曜日』南方書局 GALAPA Program (Daisuke Tomizawa)
¥3,300
富澤大輔 『火曜日』 南方書局/GALAPA Program 台湾高雄のとある1日の中のほんの数十分の時間。 それは二月十一日の午前9時ごろから9時40分ごろにカメラが故障するまでのほんの40分ほどの時間であるそうだ。 その小一時間もない時間の中で撮られた17点の写真。しかもカメラが故障するまでというサイドストーリーのおまけ付き。 写真集を開いた瞬間に感動してうなってしまった。 『そう!私はこの富澤大輔のこの写真を見たかった!』と。 この感動をなかなか言葉にするのは難しいが、なんでこんなにも私が今この時に見たい!と思える、いや思っていた写真を目の前に見せてくれるのか… 感嘆のため息と共に何度も幾度も写真を見ては感動する作品です。 出版社:南方書局 刊行年:2025年 サイズ:31x25.1cm ページ:38pp モノクロ写真図版17点 言語:日本語、中国語 状態:新刊、ソフトカバー
-
\安藤瑠美写真集『TOKYO NUDE 100』サイン本 送料無料キャンペーン/
¥4,950
\送料無料キャンペーン対象/ 安藤瑠美写真集『TOKYO NUDE 100』 サイン本‼️ LIBRIS KOBACOでも展示をして下さった安藤瑠美さんの新作写真集!あのトーキョーヌードが100点収められてます! LIBRIS KOBACOではピアスとイヤリングも販売中! ぜひこの機会にご覧になってくださいね。 「虚構の東京を写真で作る」というコンセプトのもと、レタッチ技術を使って看板やビルの室外機、窓、電柱などの“ノイズ”を消し、街を裸の状態へと仕上げる「TOKYO NUDE(トーキョー・ヌード)」シリーズで知られる、フォトグラファー・レタッチャーの安藤瑠美。 「TOKYO NUDE」の不思議な街の風景写真が話題を呼び、2024年の芥川龍之介賞受賞作品『東京都同情塔』(新潮社)の装幀や、文芸誌『群像』(講談社)、『みすず』(みすず書房、休刊)の表紙にも作品が採用されるなど、活躍の場を広げています。 本書は、安藤瑠美の「TOKYO NUDE」シリーズを100点収録する商業出版初の作品集です。 ■内容 安藤瑠美が手掛ける「TOKYO NUDE」シリーズの作品を100点収録。『東京都同情塔』の著者である作家の九段理江さん、建築家の塚本由晴さん(アトリエ・ワン)との対談や、メイキングも盛り込みます。 B5変形・スケルトン装のオールカラー208頁、「TOKYO NUDE」の世界観をたっぷりお楽しみいただける一冊となっています。デザインは川名 潤(かわな・じゅん)さん担当です。 ■Introduction(本書抜粋) 東京は、時代とともに新陳代謝を繰り返してきた。 ひしめき合うように建てられたビル群は、まるで都会に根差した一つの生命体のようだ。 東京に暮らす私は、この硬質な生命体と共生している。 一方、人同士の共同体意識はネット上に移行しているように感じる。 遠距離のバーチャルな繋がりの方が、壁を挟んだ隣人との関係よりもよっぽど重要だったりする。 バーチャルがリアル化し、リアルがバーチャル化している。 今や東京という都市の輪郭はボヤけつつある。 我々にとって物質的な機能が不要になった時、東京はどんな姿になるのだろう。 そこには入口も出口も存在しない、箱としての建造物が広がる。 全ての活動は箱の中で完結し、都市からは写真や文字、人の消費活動の痕跡は消滅している。 人間に装飾された文明という衣服を脱ぎ捨てた、東京の露わな姿 =「TOKYO NUDE」が広がる。 それは我々にとってのディストピアなのか。 東京にとってのユートピアなのか。 私達は、確実に変わりゆく東京の輪郭に対峙していかなければならない。 著者など:安藤瑠美 出版社:トゥーヴァージンズ B5変形/スケルトン装/208頁/オールカラー
-
『TOKYO NUDE 01 ピアス 』安藤瑠美
¥3,500
. 安藤瑠美さんのTOKYO NUDE の写真がアクリルスタンドに。更に小さなアクセサリーとして耳を飾れます!くり抜かれると魅力的な幾何学模様にも見えたりして、飾れて身につけれてとっても素敵なアートです。 ※こちらは写真の種類が01と02の二種類あります ※ピアスとイヤリングがあります 注文の際は間違いのないようご注意くださいませ スタンド 120×93mm アクセサリー 約20mm 本体と台座はアクリル素材 金具は(ピアス)チタン素材 .
-
『TOKYO NUDE 01 イヤリング 』安藤瑠美
¥3,500
. 安藤瑠美さんのTOKYO NUDE の写真がアクリルスタンドに。更に小さなアクセサリーとして耳を飾れます!くり抜かれると魅力的な幾何学模様にも見えたりして、飾れて身につけれてとっても素敵なアートです。 ※こちらは写真の種類が01と02の二種類あります ※ピアスとイヤリングがあります 注文の際は間違いのないようご注意くださいませ スタンド 120×93mm アクセサリー 約20mm 本体と台座はアクリル素材 金具は(イヤリング)メッキ素材 .
-
『TOKYO NUDE 02 ピアス 』安藤瑠美
¥3,500
. 安藤瑠美さんのTOKYO NUDE の写真がアクリルスタンドに。更に小さなアクセサリーとして耳を飾れます!くり抜かれると魅力的な幾何学模様にも見えたりして、飾れて身につけれてとっても素敵なアートです。 ※こちらは写真の種類が01と02の二種類あります ※ピアスとイヤリングがあります 注文の際は間違いのないようご注意くださいませ スタンド 120×93mm アクセサリー 約20mm 本体と台座はアクリル素材 金具は(ピアス)チタン素材 .
-
長島有里枝 『SELF-PORTRAITS』サイン入り
¥4,400
長島有里枝 『SELF-PORTRAITS』サイン入り SELF-PORTRAITS by Yurie Nagashima 長島有里枝の作品集。 2017年、東京都写真美術館で開催された個展「そしてひとつまみの皮肉と、愛を少々」で展示された新作のひとつに、700点近いセルフポートレイトからなるスライドショーがありました。 『Self-portraits』は、そのなかから作家本人が選び抜いた、24年分のセルフポートレイトを集めた写真集。 1992年、バックパッカーとして旅をしていた学生時代のモノクロ作品から始まる本書は、アーチストとして知られるきっかけとなる初期のヌード作品や、90年代東京の空気を伝えるストリートでのセットアップ、カリフォルニア芸術大学留学中に撮影された写真へと続きます。帰国し、親となった2000年代以降にも、長島はセルフポートレイトを撮り続けています。 巻頭に収録された、アパーチャーファウンデーションのクリエイティブダイレクター、レスリー・A・マーティン(Lesley A. Martin)との対談で長島は、これらのセルフポートレイトはアクティビズムの一形態であると述べています。 また、特に初期の作品を指して、自らを被写体としてヌードグラビアや写真集のパロディーを撮ることは「わたしにとっては、女性の身体に向けられる男性社会からの視線がどのようなものであるかに言及するための方法」なのだともいいます。 「ヘアヌード写真ブームがとにかく許せなくて、動機がなんであれ、男の目的のために女が消費されるなんてあり得ない」という長島は、”自分の身体は自分のもの” だという主張あるいは主体としての女性のありかたを、独自の表現でわたしたちに提示します。 「特にフェミズムの文脈において、セルフポートレートでは作者と主題、両方の役割を自分で果たします。長らく育まれてきた、写真表現における性別役割分担への抵抗を、象徴しているんです。」 初期の作品に顕著であるパフォーマティブな側面は、シークエンスが進むにつれて次第に個人の日記のような印象を強めるように見えます。しかしそれも、幼い子や犬の姿が画面に登場する頻度が減り、ついに見られなくなる頃には再び、インスタグラムなどのSNSから生まれた「セルフィー」や「映え」のような、2010年代以降の新しい写真文化に対抗的な、スナップショットなのかセットアップなのかを一概には判別できない、コンセプチュアルな作品へと移行していきます。 「写真はほぼ時系列に並んでいるから、わたしの変化がわかりやすいと思います。撮影方法、レンズそして機材。コンパクトフィルムカメラも4x5も、よく使うようになったのは子供が生まれてから。自分の経験や環境が変わると、主題も変わります。 出産を機に、フェミニズム的な問題を取り上げて作品にすることが多くなり、2011年の原発事故を機に、自国の政治により目を向けるようになりました。個人的な興味や加齢によっても、主題は変わりました。 若いときは、自分の身体は自分のものだから好きなように使っていいと思っていましたけれど、息子が生まれてその考えは完全に変わりました。セットアップであれ、スナップショットであれ、わたしの写真はとてもパーソナルな作品だと思います。」 出版社説明文より softcover 174 pages 184 x 120 mm ※サイン入り※ サインは色など本により微妙に異なります
-
富澤大輔『LANDポスター』額装(オーダー)
¥16,500
富澤大輔『LAND』ポスター 額装セット ●3種類(木と建物・パパイヤ・寺院) 額装してあるポスターは『木と建物』 キッチンでパパイヤが切ってあるのは『パパイヤ』 台湾らしい彩色豊かな寺院は『寺院』 どのポスターがいいかをお選び頂き備考欄にお書きください。 金額は1枚です。 3枚セットではありませんのでご注意ください。 額は購入後に制作をいたしますので発送までにお時間を頂きます。約2.3週間ほど。 購入後に発送時期のことなどを別途でご連絡をいたします。どうぞよろしくお願いします!
-
富澤大輔 LANDポスター 3種類(木と建物・パパイヤ・寺院)
¥2,500
富澤大輔『LAND』ポスター ●3種類(木と建物・パパイヤ・寺院) 額装してあるポスターは『木と建物』 キッチンでパパイヤが切ってあるのは『パパイヤ』 台湾らしい彩色豊かな寺院は『寺院』 どのポスターがいいかをお選び頂き備考欄にお書きください。 金額は1枚です。 3枚セットではありませんのでご注意ください。 ポスターは丸めて折れないように発送させて頂きます。
-
『底翳 SOKOHI』鈴木萌
¥6,600
SOLD OUT
\現在4/20までLIBRIS KOBACOで展示開催中/ 鈴木萌『底翳 SOKOHI』 娘である作者も生まれていない、若い頃の父親が映る写真。古ぼけたアルバムのような写真から始まり、時が立って同居する父親が緑内障によってだんだん視力を失っていく様子を目の当たりした作者が今度はカメラを持ち、父親の姿と視力を失ってゆくことについて、その現実と本人がどう向き合っているのか、写真で撮ることで表現されています。目が見えてる人からは想像し難く、けれども想像せずにいられない、父親の内面まで表現した写真には、他者には見えるけれど父親には見えない、あるいは父親が見ているようには他者が見ることができない世界を静かに、体験するような表現を試みています。過去と現在を可視化することで行き来する時、身体や感情も含めてどちらにも引っ張られているような強力な力に恐れすら感じます。そこに居ない人を「想像」する時、鈴木さんの写真を見ていると、まるで写ったその人の身体の一部と化し、刻まれてゆくような体験に抗えない感動を感じます。そして見終わった後もあくまで想像であり確認のしょうがないことを知った時、無力さを痛みとして捉えるだけでなく、それでも身体に残った感触を頼りに誰かについて想いを巡らせ、しばらく宙で考えてしまうような時間が流れます。現実を写す写真というものが未だ持っている表現方法の可能性に心から感動する一冊です。 214ページ 日英併記 189mm x 259 mm x 24mm 76部 写真・編集・イラスト・印刷・加工: 鈴木萌 題字・アーカイブ資料提供:鈴木徹一 リング製本
-
『IN THE HEADLIGHTS』ミズカイケイコ
¥3,300
\赤々舎より出版・ミズカイケイコ写真集『IN THE HEADLIGHTS』/ . 『IN THE HEADLIGHTS』 ミズカイケイコ 赤々舎より出版された『IN THE HEADLIGHTS』 写真家・ミズカイケイコの初の写真集には、 彼女の愛車・VOLVO240で車中泊しながら日本各地で出会った人々や風景が収められている。 どこへ行くのか、ましてや泊まる場所など何も決めず、思いのままに旅を繰り返すことで 出会った数々の光景が収められている。 ------------------------------------ もう2度と交わることのない出会いが、 まぶしい光のようなものとして私の中にたまっていく。 その光を集めるために、旅を続ける。 -ミズカイケイコ- ------------------------------------ ミズカイケイコの蒼く美しい写真はいつも私のそばにいてくれたような気がする。 引っ越しを何度繰り返しても 最初に白い壁に貼るのはいつも 彼女から貰った色褪せた1枚の写真で、 人生のいい時も悪い時も彼女の写真がいつも側にあって、私もその蒼い写真を見つめ、 そして、彼女の写真も私を見てくれていた。 最初に彼女の写真を見た時の感動は、私の奥底にあって思い出すことが難しい。 でもその時、純粋に感動をした思いだけは残り火のように私の中に残っている。 そのままで或るということの美しさを、 そして、目の前の光景がそこに或るという儚さを、 彼女の写真がずっと教えてくれていたのかもしれない。 -LIBRIS KOBACO 増田みさ- ---------------------------------------- Book Design:長尾敦子 発行:赤々舎 Size: H257mm × W185mm Page:112 pages ソフトカバー ¥3300- 店舗在庫有/base販売可 本と写真 リブリスコバコ LIBRIS KOBACO フォトギャラリー& 写真集の本屋 福岡市中央区大手門3-2-26 ♯401 ☎︎090(8395)6010 openday mon.thu.fri.sat.sun close tue.wed 13:00-18:00 #photography #photo #photobook #LIBRISKOBACO #大手門 #大濠公園 #福岡ギャラリー #リノベーション #レトロビル #リブリスコバコ #福岡本屋 #ミズカイケイコ @mizukaikeiko #INTHEHEADLIGHTS #volvo245 #volvo240 #ボルボ240
-
木村肇『Correspondence』
¥9,900
SOLD OUT
Correspondence 木村肇 木村が旅したのは、リスボンの北にあるトーレス・ヴェドラスという地域である。 そこには、1810年のナポレオン戦争の要塞として、考古学的にも歴史的にも最も有名な山脈が横たわっている。木村は、この古い山脈の一つを辿りながら、現在の風景やゴミを発見し、考古学者のように座標と日時を書き込んで記録していった。 ページを開くとまずイラストと座標があり、座標が書いてある左ページは開くことができる仕組み。 ページを開くとイラストの何かを発見した場所の写真とその何かの写真が現れる。 『これは、考古学で有名な場所で、未来の考古学者や、過去の遺物を偶然見つけた人に向けて送ったメタメッセージです。今は単なるゴミとしか認識されていないものが、数十年後、数百年後には過去を探る手がかりになるかもしれない。私はこのメッセージを、まだ見ぬ未来の人たちに向けて発信しようと思い、ゴミの写真とゴミが落ちていた周囲の風景を撮影しました。それらをこの本にまとめ、「掘り起こし」をやってもらう。それがこの物語の基本です。』 ― 木村 肇 判型230 × 160 mm 頁数70頁 製本ソフトカバー 発行年2022 エディション500 出版社:ibasho
テキストを入力してください